- GuestPage/AsO/InfoBar
- (ページ先頭部) GuestPage/AsO/InfoBar
AsO's edit: || Put | Tools |
- GuestPage/AsO/「ろ」の章
- GuestPage/rica/InfoBar
- (ページ先頭部) GuestPage/rica/InfoBar
rica's menu:
WikiLab/CSS Such | ToDo | TestPage ||
- StoreRoom/2003/06
- ▽親方と魔法の話。 [id29a]▽親方と魔法の話。
2003/06/29(Sun) 06:00:12 この数日、プラグイン遊び に興じていて、とうとう後がない状態になってしまいました。今日と明日で片付けなくてはならない仕事が、ざっと見積もって3日分。…2日で3日分か。なんだ、大したことないじゃん。いざとなればまだ延ばせるし(違)。困るのはプラグイン遊びの方。ちょっと目を離すと、すぐに付いていけなくなる。今でも充分ついていけてないのに。
- StoreRoom/2003/07-01
- ▽叱られたり企まれたり。[wiki]
でもそうすると、なんか現在の tools っていうのも、ページで持っているほうがバランスいいんじゃないの? と思ってしまったり。あ、これは WikiLab/SuchWiki/SpecialPage に書く話だった。というわけで書いておいた。
- ▽ 「お前に用はない」というお話。
2003/07/07(Mon) 00:15:29 絶対無理だと思いながら、むくむくと「エイリアスの登録」の妄想が膨らんでしまった。…まあ、ちょっと調べてみようか。と google検索:Wiki,エイリアスの登録 してみた。思わず C1 を床に投げつけてやろうかと思った(うそ)。
> 1件中1 - 1件目
> sbox WikiLab/SuchWiki - WikiLab/ToDo から、ただの妄想を .
- ▽ 今更 WikiName。[wiki]
2003/07/09(Wed) 13:37:17 …ページを移動させたときに、他所から来た人 を移動先のページに飛ばすって出来ないのかな。…出来ないってことはない気がするけど、どうしていいのかは解らない。というか、執念燃やしてやってやる、というほどでもない。けど、妄想しておこうかな。WikiLab/SuchWiki#redirect
例えば WikiLab/SuchWiki を「妄想」で登録する事も出来るのよね。しないけど。でも、固有名詞以外は、ページ名として使いやすい言葉と文章中で使いやすい言葉は別なのかもしれないし。
- StoreRoom/2003/08-01
- ▼ 2003/08/01(Fri) [id01]▼ 2003/08/01(Fri)
2003/08/01(Fri) 07:06:52 しつこく、「区切る話」もうちょっと。現在の CSS は、「区切りをもっと明確にしたい」という意図もあった。割と <h2> の見出しごとに「一枚のカード」っぽく(私には)区切られて見える感じが、お気に入りなのです。
- ▽ 整理整頓術近辺。[wiki/ページ管理]
2003/08/01(Fri) 08:29:25 …category:WikiLab/SuchWiki]] category:WikiLab/WorkReport 以下を整理したつもりで、解りづらくなっただけかも。いや、私は解るんですけどね。
- ▽ 長大なページと膨大なページ近辺。 [id01d]▽ 長大なページと膨大なページ近辺。
2003/08/01(Fri) 16:33:03 …ふと気が付いたら、今日も沢山書いてしまった。一応、「なるべくくだらないログを増やすのは止めよう」とは思っているのです。一月分を1ページに収めている関係上。しかし、いよいよ、「一月分を1ページに収める」ほうを変えなくてはいけない季節の気がしてきました(ちなみに StoreRoom/2003/07 は 93,460byte らしいです)。
- ▽彷徨える WikiName 話。[wiki/ページ管理]
>HierarchicalWikiPage
これってすごいなぁ。よく WikiLab/SuchWiki/SpecialPage を SuchWiki/SpecialPage とか書いてしまうことがあって、「ちっ」とか思ってたんだけど。
- StoreRoom/2003/08-21
- ▼2003/08/23(Sat)
機能の違いめも。Visit:AliasWikiName だと、外部からリンクを張るときも、エイリアスが有効。便利…。WikiLab/SuchWiki#redirect
http://digit.que.ne.jp/visit/index.cgi?RecentDiary OK。
- StoreRoom/2003/12-11
- ▽ RecentChanges と RecentDiffs。
2003/12/17(Wed) 13:21:21 rica : RecentDiffs に sage とか入ってるわけではないので、見ても判らないといえば判らないのですが。StoreRoom/2003/12-11#id15a の「小ぎれいな差分履」の ついでくっつけたい機能 は、要するに、編集時の情報を色々くっつけて置く、というようなことだったな、確か(別に小ぎれいなほうじゃなくても、現在の RecentDiffs でもいいんだけど)。例えば、sage とか、編集者の名前とか、文章を書き換えたときの編集意図とか(WikiLab/SuchWiki/NotesToEdit)。
- StoreRoom/2003/12-11-MemoWiki
- ∵ rica の妄想。
でも、単に「手動で振るのが面倒」という理由で、「自動的に固定idを振る」のは前に考えたんだけど、それも結局どうしたらいいか判らないまま放置してあるのだった。
これは WikiLab/SuchWiki に書く話だったかも。
- StoreRoom/2003/12-21
- ▼ 2003/12/21(Sun)
2003/12/21(Sun) 19:30:20 久しぶりに突然気が向いて、改造にチャレンジしようと思ったんだけど、何がなんだかちっとも解らん。WikiLab/SuchWiki/SpecialPage#personalmenu cookie って何がどうなっているの? というのを追う気力がないの。
- StoreRoom/2004/01-11
- ▼ 2004/01/18(Sun)
2004/01/18(Sun) 09:24:45 本日作成したページ:WikiLab/SuchWiki/JapaneseStyle
2004/01/18(Sun) 16:54:34 一昨日辺りから「物語欲」が出てきました。時々無性に「物語が読みたいっ」と思うのです。「物語」ってどういうものを指してるの? と聞かれると困るんだけど、「小説」という意味ではないのです。
- StoreRoom/2004/01-11-WikiRule
- (ページ先頭部)
飛び火:AsO:Profile.rica.log.2004/01#kihou
関連
WikiLab/SuchWiki/JapaneseStyle
StoreRoom/2004/04-01-Isn'tWikiUsed?
- ▽ 日本語記法。
2004/01/18(Sun) 08:25:19 思案やら試案やらを書くページを用意してみた。WikiLab/SuchWiki/JapaneseStyle
#comment
- 「記法の標準化」>「他所の Wiki をインクルード」。
> 「同じサーバー内なら、別の wiki のデータもインクルードできる」という、都合のいいルールがあるとして。
> WikiLab/SuchWiki/Include
2004/01/15(Thu) 03:04:07 AsO : (まるで余談) ページビューカウンタの数値が上がるのを、貯金のように大事にしているサイトもある。そういうところは初期のプロキシキャッシュへの不満同様、インクルードも不満になるかなぁ。ページ表示の度に相手サイトへデータ要求するのは大変だろうなと。
- StoreRoom/2004/01-21
- ▼ 2004/01/22(Thu)
LinuZau:WalWiki/カスタマイズ/引数付きアンテナ]] と
WikiLab/SuchWiki/JapaneseStyle
Wikiの文法の標準化に関するWiki
- ▼ 2004/01/25(Sun)
2004/01/25(Sun) 11:55:28 ひそひそ。WikiLab/SuchWiki/JapaneseStyle を忘れているわけじゃないよ。ひそひそ。
- StoreRoom/2004/02-11
- StoreRoom/2004/04-01
- ▽本日の Wiki 模様。
2004/04/07(Wed) 13:06:19 ::WikiLab/2004/04:: : StoreRoom/2004/01-11-WikiRule か WikiLab/SuchWiki/JapaneseStyle にも書いた気がするけど、日本語の WikiName は「」括りにしたい気がしてきた。
- ∵ 小人さん。
とか言いながら、何でもおもちゃにする rica は、「一つのページには、一つの楽屋裏ページが用意されます。ページの方向を話し合ったり、修正個所の報告などにお使いください」なんていう Wiki があると、楽屋裏をただの雑談コーナーにしてしまうんだろうな(しかも本ページは全く進まず、雑談だけが進行していったりするんだろうな)。いや、ただの雑談をページから切り離すというのはアリだとは思うけど。
::SuchWiki/ForRica:: あ、WikiLab/SuchWiki/ForRica では、「ページの管理」という画面があるといいかなぁと思ってるんだけど、そこに簡単なコメント欄を設けるってありかも。コメントは 2・30程度を越えると古いものから消えるようにして。…あんまりよくないかな。
- StoreRoom/2004/06-01
- ▽ 「デザインする」のこと。 [id07A]▽ 「デザインする」のこと。
>
Wikiサイトにはデザインに凝っているところが少ない。なぜか? --kayakaya
- ▼ 2004/06/10(Thu)
そういえば、ページによって <meta name="robots" content="noindex"> が吐けるといいなぁと思ってはいたんだけど。WikiLab/SuchWiki#i1 下書き段階のページとか用に。LinuZau:WalWiki/カスタマイズ/管理者による認証機能 こんな感じで、認証してないページは noindex がいいなぁ、と。
- StoreRoom/2004/06-05-WikiBanaVol2
- ∵ 一次会。 [id05A-1]∵ 一次会。
人前で話をするのがとても苦手なので二次会だけ参加するつもりだったのですが(二次会参加も、場違い感にかなり躊躇したのですが)、以前に ninjinさんのところで、「できれば「傍聴のみ」も可で…。」と呟いておいたところ、30日に shino さんから一次会のお手伝いとして呼んでいただけました。というわけで、ポジションペーパーを配布した後は、傍聴タイム。
- ∵ コメント。
2004/06/06(Sun) 14:44:36 あ、ふじさわさんが遠くでヘコんでいる…。他の方の感想を読んでも、渡り鳥にならなかったことを後悔している人は結構いらっしゃるようですね。rica は少しまとまった話をしようとすると OS が飛んでしまう人間なので、後悔すべきなのかどうか微妙です…。記法の話が出て、WikiLab/SuchWiki#i0 に書いたことを説明しようとした場面があったのですが、案の定機能停止に陥り、近くにいたたろうさんやふじさわさんに「読んだ人、代わりに説明して!」と言い放ったりしたのでした。…やっぱり隔離しておくべきだ。
- ∵ 後日、「Wiki とコミュニティ」から考え初めてちょっと思ったことなど。 [id05D]∵ 後日、「Wiki とコミュニティ」から考え初めてちょっと思ったことなど。
- StoreRoom/2004/06-26-OffLineMeeting
- ▽ 直後にっき。
で、その続きなのですが、私は日本語ページ名を書くときに「」でくくることが多いです。で、いっそ、「」で括った時に、該当するページがあったらリンク、というのがいいなぁ、と思ったのですが、どうでしょう。関連:WikiLab/SuchWiki/WikiName#i0
というのは、そのうち塚本さんちに書きに行こうかな、と。
- StoreRoom/2004/08-11
- ▽ 削除ページの diff。 [wiki] [id16A]▽ 削除ページの diff。 [key:wiki]
2004/08/16(Mon) 20:42:54 ::WikiLab/2004/08:: 削除されたページ、復活の呪文。
- StoreRoom/2004/11-01
- (ページ先頭部)
派生ページ:StoreRoom/2004/11-06-WikiBanaVol3
派生ページの派生ページ:WikiLab/SuchWiki/ReplayWiki
==r
| StoreRoom || ≪10月 || 11月 / 01-10 | 11-20 | 21-31 || 12月≫ |
- StoreRoom/2004/11-06-WikiBanaVol3
- カンニング追記。
> 19:49 <oke> ネタは忘れた頃に掘り起こさないと、本当に忘れるから。
> WikiLab/SuchWiki/ReplayWiki
- StoreRoom/2005/01-01
- StoreRoom/2005/06-08-Kokuban
- ∵ 2005/06
> <oke> やっぱり、リアルタイムで編集されていく様がみえるWiki が欲しいなぁ。 リロードじゃなくて。
> WikiLab/SuchWiki/ReplayWiki#i1
これも、実際にやってみると、想像するのよりかなり面白いのかも。ただ、こくばんは「いたずらがき」っぽさがあるので、わらわらと書き込めるけど、「文章」となると、同時に書くというよりは、もうちょっとお行儀よく順番に書く感じになるかしら。
- StoreRoom/2005/10-21
- WikiLab
- (ページ先頭部)
予定(未定) WikiLab/ToDo
妄想(不可能) WikiLab/SuchWiki / category:WikiLab/SuchWiki
ざれごと category:WikiLab/ざれごと
- WikiLab/About
- 「Wikiとは」再び。…三度…四度ぐらい…? 「Wikiとは」再び。…三度…四度ぐらい…?
WikiLab/SuchWiki/AlbumWiki 近辺で考えていたんだけど、「フォームに規則に則って必要事項を書き込むと、CGI が自動的にナントカそれらしくしてくれる」部分を増やすと、「それは Wiki なの?」って感じになることを改めて実感。そして、私の需要は「じゃあ、画像掲示板とか、アルバム作成用の何か別の CGI ってことにすればいいのか」ってところにはなくて、やっぱり「Wiki」で、「後で再編集できる余裕は必要なのよ」と思う。「手を掛けられる余地」というか、「必要に応じて決まりを破れる余地が欲しい」ということなんだけど、その辺に私の個人的な「Wiki/非Wiki」の線引きがありそう。
- WikiLab/About/CorrectionByOthers
- 修正に必要な機能について。
実は以前にも、同様の「文章の修正」でちょっと困ったことがありました。
WikiLab/SuchWiki/NotesToEdit
上のページでは、RecentDiffs を拡張する話ではなく、全く別の機能として と書いていますが、
- WikiLab/About/Popularity
- ▼ ついでに、blog と Wiki。
> というお話で AsO さん・ふじさわさん・rica が遊んでいた
> WikiLab/SuchWiki/ReplayWiki
この IRC ログで、削除された rica の発言。
- WikiLab/SuchWiki
- (ページ先頭部) WikiLab/SuchWiki
WikiLab/ToDo から、ただの妄想を分家(全然未整理)。
- 部分一致でページを開くあれ。 部分一致でページを開くあれ。
専門用語がよく解らないのですが。
- 固定のid。_
で、考えているうちに、やっぱりフラグメント識別子を使おうとするのが間違いで、細切れで行くほうが賢いのかなと思えてくる。
WikiLab/SuchWiki/Include
==r
2003/05/03(Sat) 23:05:34
- WikiLab/SuchWiki/AlbumWiki
- (ページ先頭部) WikiLab/SuchWiki/AlbumWiki
アルバム特化型 Wiki を考える
- WikiLab/SuchWiki/ComeTrue
- (ページ先頭部) WikiLab/SuchWiki/ComeTrue
実現の予感。
関連:WikiLab/ToDo/Done
- 別ページのインクルード 別ページのインクルード
そしてなんと、WikiLab/SuchWiki/Include こっちの妄想も一遍に現実となってきてしまったのです。2003/06/26(Thu)
- 妄想の季節。
2003/03/30(Sun) 19:58:08
どんどん妄想(妄執)の世界へ:WikiLab/SuchWiki/Include
- WikiLab/SuchWiki/Connection
- (ページ先頭部) WikiLab/SuchWiki/Connection
Wiki 同士が繋がるための仕組みを考えてみる予定地。
- WikiLab/SuchWiki/Diff
- (ページ先頭部) WikiLab/SuchWiki/Diff
もう少し「差分」が有効に機能するとよい気がする。
- WikiLab/SuchWiki/ecume
- (ページ先頭部) WikiLab/SuchWiki/ecume
日々の泡 専用一人 Wiki。
- WikiLab/SuchWiki/ForRica
- (ページ先頭部) WikiLab/SuchWiki/ForRica
rica の欲しい Wiki は、こんな Wiki。
- カテゴリ管理。
ページ名を階層化したのは失敗だけど、階層化自体は私の脳みそに向いている。InterWiki で、キーワードを cat:WikiLab/SuchWiki みたいにするなら、階層化もできる。
- 整形ルール 整形ルール
WikiName。
WikiLab/SuchWiki/WikiName
ブロック要素は、行頭の規則じゃなくて、開始行/終了行 がいいなぁ。
- WikiLab/SuchWiki/Include
- (ページ先頭部) WikiLab/SuchWiki/Include
…「断片 Wiki」っていうのかな。
- WikiLab/SuchWiki/JapaneseStyle
- (ページ先頭部) WikiLab/SuchWiki/JapaneseStyle
日本語記法を考える試み。
- コメントコーナー。
ええと、確かに論点は合ってません(^-^)。このページでの rica は、
>RicaSbox:WikiLab/SuchWiki/JapaneseStyle に記述ルールを妄想してくだされ。さくっとスタイルを作ってみますから。やっぱり作ってみないとわからないこともあるわけで。
- WikiLab/SuchWiki/NotesToEdit
- (ページ先頭部) WikiLab/SuchWiki/NotesToEdit
Do you have more great arictles like this one?
- WikiLab/SuchWiki/Personal
- (ページ先頭部) WikiLab/SuchWiki/Personal
公開用と個人用を一つの Wiki で賄う妄想。
- 走り書きメモ。 走り書きメモ。
プラグインでインクルードが出来るようになって、私の三大妄想、「プラグイン」「インクルード」「個人用途にも使える Wiki」の最初の2つが叶ってしまったんだけど、test:雑談 で偶さか「個人用」の話になって、また妄想が走り出してしまった。
- WikiLab/SuchWiki/ReplayWiki
- (ページ先頭部) WikiLab/SuchWiki/ReplayWiki
「編集風景を再生するWiki」 IRC ログ 2004/07/14(Wed)
- WikiLab/SuchWiki/SpecialPage
- WikiLab/SuchWiki/WikiName
- (ページ先頭部) WikiLab/SuchWiki/WikiName
自分にとって都合のいい WikiName を考える。
- 「」くくり WikiName
2004/04/07(Wed) 13:06:19 : StoreRoom/2004/01-11-WikiRule か WikiLab/SuchWiki/JapaneseStyle にも書いた気がするけど、日本語の WikiName は「」括りにしたい気がしてきた。
- WikiLab/ToDo
- (ページ先頭部)
出来そうにもない妄想は、こちら WikiLab/SuchWiki
2003/08/01(Fri) 09:05:49 以後は、「本当に実行可能な、目先のお仕事」だけをこのページに書いて、それ以外は WikiLab/SuchWiki に書くこと。
- WikiLab/Words/InterWiki
- (ページ先頭部)
> 私はInterWikiというのは「はてな」よろしく説明を人のWikiに押し付けたりなどに便利だと思いますが、その神髄は「ある言葉や文字列によって一意に規定されるページへのリンクを動的に生成すること」だと思うので、Wiki相手だけでなくても色々楽しめます。一定のルールがあるURLには全て対応出来るということなので。--あおしま
> WikiLab/SuchWiki/Connection#interwiki
- WikiLab/Words/RicaWiki
- WikiLab/WorkReport/Category2
- 長いページ名の解決(どっちかっていうと妄想)。_
>親切な私は「用語ページ」なんかを作ってみてもいいと思うのですが、今のカテゴリ管理で WikiLab/Words/Hoge というページを作っても、Hoge と書いてリンクできないんじゃ、全くしょうがないですよね。と思うのです。
> WikiLab/SuchWiki/SpecialPage#longpagename
短縮したページ名を登録する。
- WikiLab/WorkReport/LinksNote
- WikiLab/WorkReport/SpecialPage
- (ページ先頭部) WikiLab/WorkReport/SpecialPage
妄想の WikiLab/SuchWiki/SpecialPage#menu から現実部分を移動。
- InformationBar _
>CSS が面倒そうなのと、なるべく大きい(と思える)ところはいじりたくないのとで放置中でしたが、とりあえず ShortcutBar として、header と footer に入れるくらいなら、レイアウト上の問題はないわけで。 2003/07/04(Fri) 21:07:20
>WikiLab/SuchWiki/SpecialPage
2003/07/05(Sat) 17:02:35 ちょっとやってみようと思ったんだけど、「このページの中身を表示して」というお願いの仕方が判りませんでした…。
- 今後のご予定。_
さらに特殊ページとは関係ないけど、header と footer の HTML をちょっと整理しよう。
WikiLab/SuchWiki/SpecialPage#menu やっぱり、PersonalMenu みたいなのが欲しいかも(野望コーナー)。
- AliasLinkName _
上の独り言って、地球ゴマの話じゃなくて(笑)、…何となく、InterWiki と似たようなことかなぁ、と思ってみる。 以下の辺りですか? 確か最初は、WikiLab/SuchWiki/SpecialPage あって、次にこのページに移動して、さらに WikiLab/WorkReport/Category2#long_page_name に移動して、再びここに戻ってきて、と蜃気楼のように移動してました。しかもずっと sage で(笑)。
- WikiLab/WorkReport/yakty
- (ページ先頭部) WikiLab/WorkReport/yakty
出張WalWikiカスタマイズ。
- 外部と内部のリンク表示。_ 外部と内部のリンク表示。[idexternal]_
WikiLab/SuchWiki から移動
どこかに要望としてあった気がするけど、外部へのリンクと内部のリンクと、表示を変えられるといいよね。
- 差分履歴ページ by yakty _ 差分履歴ページ by yakty [iddiff]_
WikiLab/SuchWiki/Diff#yakty から移動。
私も差分がいまいち有効に機能しないなあと常々思っていたので、変更部分だけ抜き出した差分履歴ページを自動的に作成するようにしてみました。__
- WikiTool/AliasLinkName
- 短縮ページ名 短縮ページ名
AliasLinkName
AlbumWiki
AntennaSiteName