相変わらず眠いです。
| StoreRoom || ≪4月 || 5月 / 01-10 | 11-20 | 21-31 || 6月≫ |
▼ 2005/05/12(Thu)
- 2005/05/12(Thu) 11:30:50 地面の凸に自転車の前輪を取られ、車体が 15度ほどぐらりと傾き、「ああ、転んじゃうな」と思う。「やだなぁ、このトシになってあんまり派手に転がったら恥ずかしいなぁ。自転車だけ転がして逃げるにはあの車が邪魔だし、久しくやってないから上手く逃げられるかなぁ。大人しく転ぶほうが被害が少ないのかなぁ」。ああ、生々しい擦り傷が目に浮かぶ。「うわぁ痛そうだなぁ。スカートだし、やっぱり相当ひどい擦り傷になるかなぁ。スカートがめくれないように転べば、うまいこと腿なりひざなりがカバーできて、多少は軽く済まないかなぁ」なんて、間延びして感じる時間を利用してダラダラと転ぶ心の準備をしている間に、身体は的確に反応し、力技で車体をまっすぐに建て直すのだった。ああ本当に、脳みそなんてイザって時には役に立たない。エライ脳にはソレが判らんのです。
- 2005/05/12(Thu) 14:05:53 「鮭イクラご飯」を「温めますか?」と聞かれ、「ダメですっ」と答えそうになる。思い留まって「いいです」と答え、温めない旨を伝えるわけだけど、返す返すも日本語の yes/no って難しいですね。
- どうでもよいが、ウチの母が初めてイクラご飯を作ったとき、見事に、ご飯と一緒に炊いた。父が嵩に掛かった態度で「タンパク質に熱を加えたらどうなるかも判らないのか。固まるに決まってるだろっ」と攻め立てると、母は「だって炊く前にイクラを入れるって、料理の本に書いてあったんだもの」と言い返した。幼い私は素直に「それは本が悪い。おかあさんは悪くない」と思ったが、今思い出して、「その本をここに持ってきてみろ」と検証の欲求が頭をもたげてしまうのだった。しかしさらに思い返すと、父は「ヘンな本だな」と言いながらそれ以上の追求をして逃げ道を塞ぐようなことはしなかったわけで、それはその後もブツブツと文句を言い続けたことや常日頃の言動から推察するに、単に「詰めの甘さ」であって優しさとはちょっと違ったものだったのだけど、日常生活には「正しさの追求」より優先すべきユルユルがあるのだと思うのだった。
そんなわけで、加熱したイクラは、気を回した子供が場を取り持つために「おかあさん、大丈夫。これはこれで結構美味しいよ」と言おうにも、あまりにも白々しくて断念せざるを得ないほどの代物だと、私たち一家は身をもって知っているのだ。 - 2005/05/13(Fri) 09:02:52 AsO : 「温めますか?」 → 「いや、ソノママで。」と言ってます。
- 2005/05/13(Fri) 13:32:01 rica : レジ袋を断る時は、たまに使います>「ソノママで」。
- どうでもよいが、ウチの母が初めてイクラご飯を作ったとき、見事に、ご飯と一緒に炊いた。父が嵩に掛かった態度で「タンパク質に熱を加えたらどうなるかも判らないのか。固まるに決まってるだろっ」と攻め立てると、母は「だって炊く前にイクラを入れるって、料理の本に書いてあったんだもの」と言い返した。幼い私は素直に「それは本が悪い。おかあさんは悪くない」と思ったが、今思い出して、「その本をここに持ってきてみろ」と検証の欲求が頭をもたげてしまうのだった。しかしさらに思い返すと、父は「ヘンな本だな」と言いながらそれ以上の追求をして逃げ道を塞ぐようなことはしなかったわけで、それはその後もブツブツと文句を言い続けたことや常日頃の言動から推察するに、単に「詰めの甘さ」であって優しさとはちょっと違ったものだったのだけど、日常生活には「正しさの追求」より優先すべきユルユルがあるのだと思うのだった。
▼ 2005/05/14(Sat)
- 2005/05/14(Sat) 15:33:44 夕べ、フリーのメーラを 2つ3つもらってきて色々とイタズラしていたんだけど、なんかのアイコンを誤ってクリックしたら、テストメールが送信されてしまった。「ど…どこにデンパメールを送った(`・_・´;)!?」。宛先を入れた記憶があやふやで、一瞬頭が真っ白になったけど、諳んじているメールアドレスなんかはないので、自分宛てか(´-`*)。常駐していたいつも使っているメーラで受信してみると、届いてない。「ウ…ウチじゃなかったのか(`・_・´;)!?」。さらに一瞬頭が真っ白になったけど、巡回受信に登録してないアドレス宛てだった(´-`*)。それはさておき、フリーのメーラが増えた気がします。
- あそんだやつ(おぉ、2か所が Wiki)。
- pochy http://pochy.sourceforge.jp/pukiwiki/pukiwiki.php
- LightBird http://hp.vector.co.jp/authors/VA013279/
- M's Internet Messenger http://www.ryuki.co.jp/Mailer4/PukiWiki/
- あそんだやつ(おぉ、2か所が Wiki)。
▼ 2005/05/16(Mon)
- 2005/05/17(Tue) 00:07:41 杏酒のソーダ割を2杯。2・3分ほどの距離をおしゃべりしながら歩いて帰ってきただけで、すごい動悸。心臓が激しく弱ってないか(`・_・´;)!?
- 2005/05/17(Tue) 00:14:48 die : おしゃべり相手に胸がときめいていたのでは。どきどき。
- 2005/05/17(Tue) 00:25:20 rica : な…何だって(`・_・´;)!? 食事をしている間はときめいてなかったのに、2・3分の間になにがあったんだ。どきどき。
▽ WikiWikiKii
- 2005/05/17(Tue) 00:40:09
- 2005/05/31(Tue) 09:14:11 http://hirofummy.net/wwkh/simple.php
(画像の)URLを入力して、表示された画像をポチっとクリックすれば対応する座標が出力される、はずです。
▼ 2005/05/19(Thu)
- 2005/05/19(Thu) 16:51:38
あおによしどうでもいいけど、さっき「Web」と言ったら通じなくて、ちょっと驚いた。あんまり言わないのかなぁ。 「Web のどっかのページで見たんだけど」 「ドコのページ?」 「うぇぶ の」 「うぇぶ?」 「あ〜、インターネット」 「ああ、はい、はい」 時々、ひょんな単語が通じなくて、ぱそこん用語の普及率表とかが欲しいと思うのだった。
- 2005/05/19(Thu) 17:06:22 少し遅いけれども、やっぱり気になります「ピアノマン」。で、ちょっとリンクをしておこうと思って、ぐぐってみたんだけど「英で保護「謎のピアノマン」映画に酷似」を読んで、
「手の込んだ売り込みでは」
に (´A`) となった。真偽がどうこうとかではなく、なんてゆうか、そういう可能性を考える必要がある現実って、う〜んやっぱり (´A`) こんな顔になるとしか言えない(笑)。ただ、ピアノとバイオリンの違いはあるが、浜辺で見つかった謎の若手音楽家というシチュエーションは英国映画「ラヴェンダーの咲く庭で」(昨年11月公開)と酷似している。このため「手の込んだ売り込みでは」との見方も出ている。
- ちなみに、「突然現れるナゾのヒト」で私が真っ先に思い浮かべたのは、カスパール・ハウザーのことでした。
- 2005/05/19(Thu) 17:20:42 ところで、どこぞのパン屋さんの美味しそうな食パン一斤をいただきました。ちょっといいハムとか燻製とか買ってきてサンドイッチでも作りたい気分です。…が、そんなココロの余裕が今日はない。明日はあるかもしれないけど、パンは刻一刻と固くなってゆくのだわ…(´・_・`)…。
▽「機会」。
簡単に言って、「ジェンダー」とか言うものには、以前から結構興味があります。まぁ、それはこの話の本筋には関係がないんですけど。個人 Wiki に、2003/05/11(Sun) 01:47:34 『ブレンダと呼ばれた少年』
というメモがあります。どこかで紹介されているのを見て、ちょっと読んでみたいと思ったんだけど、Web でお買い物をするのが苦手だったので、「まぁ、機会があったら」というメモです。
先日、何かの機会にこの本のことを思い出し、今年の1月に amazon で既にお買い物をしたし(この後にももう一度お買い物をしているし)、もう平気ということで注文してみようと思い立ったのですが、絶版らしく、ユーズドで 3,400円とか。……高い……。
でも、google の検索結果を見ると、2件目に復刊ドットコムのページが表示されており、ちょうど数日前の 04/28 に復刊されたばかりだということが判りました。ああ、これは「機会」に違いない。
とは思ったものの、やっぱり Web でお買い物をするのは苦手ですし、できれば苦手のままでいたいような気がします。個人情報を入力することに慣れるのは怖いし、衝動買いのクセがつくのも困ります。こんなケチが Web で買い物三昧になってしまうなんてありえないようですが、こういう人間こそ、一旦歯止めが効かなくなるとドコまでもズルズルと行ってしまうというのは、別のことで経験済みです(つまり、仕事のサボリ癖のことですね)。
そんな感じで、やっぱり URL だけメモって保留して、案の定、すっかり忘れておりました。
が、今日の早朝、ちょっと思い出す機会があってアクセスしてみると、「在庫数」の欄に「僅少」とあり、申し込みのタイミングによっては注文できない旨が表示されていました。どうやら、「タッチの差」で逃しちゃったりする状況なのかしら。広告では時々「今が最後のチャンス」云々という惹句が延々数ヶ月も掲げられていたりはしますが、この場合はそういうもんでもないんだろう。これは「機会」に違いない。
というわけで、頑張って登録をし、無事注文を済ませました。
再び件の URL にアクセスしてみると、在庫 なし
申し訳ございませんが、現在ご注文いただけません。
となっており、どうやら本当に、最後の一冊に滑り込んだようなのでした。
まぁ、話がもう2・3回転してると、「延々グダグダした挙句、意を決した時には遅かったorz」という方が面白いのでしょうが、今回は単に、「最後の一冊が買えた」というだけの話で勘弁してください。
2005/05/19(Thu) 16:28:46
∵ オズ。
- 2005/05/24(Tue) 13:57:16 本が今日届いた。それはさておき、「復刊」ではないけど。さっきテレビで「シェリー」の名前が出ていて、また「テレビ版の『オズの魔法使い』が見たいー」と思う。ことあるごとに思い出しては、もう一回見たいなぁと思ってるんだけど。で、検索してみたら、ソフト化をお願いするページを発見。
賛同者9名、コメント12件 こちらはCD・DVD・VIDEO「DVD(国内外ドラマ)」ボードで現在229番目に賛同者が多い企画案です。
道程は遠そう…。- 子供の頃に、自分の意志で観ていた番組ってこれぐらいだったってくらい好きだったんだけど、内容はほとんど覚えていない。3Dメガネのことも、全然記憶にない。覚えているのは最終回、家に帰り着いたら、相棒のネズミ(原作の「犬のトト」にあたる)が「普通のネズミ」に戻って、部屋の物陰にチョロチョロと逃げ込んでいってしまい、「こんなことなら、帰らなければよかったのに」と思ったことだけ。「ものごとの終わりは、とても悲しい」ということを体験した最初だったかもしれない。
- ところで、通常チャンネル権は兄にあって、そのことに特に不満もなかったんだけど、検索してたら裏番組が『仮面ライダーアマゾン』だったということが発覚。なんで兄は強権発動しなかったんだろうって言うか、そういえばこの番組を観ている時、茶の間にはいつも私一人だったような記憶もあり、
毎週土曜日19:30〜20:00放送
の間、兄や両親はドコに行っていたのだろう…なんて30年ぶりの家庭のナゾが発覚したりして(記憶では夕方ぐらいだと思ってたので、一人で見ていたことに不思議はなかったんだけど。地方なので放送時間が違ったのかしらね)。
▼ 2005/05/20(Fri)
- 2005/05/20(Fri) 18:40:50 レッサーパンダが気を付け うひゃひゃ。なんか気ぐるみみたい。
- 2005/05/20(Fri) 19:03:15 一応節煙運動は継続中なんだけど、この4・5日増えました。大体一箱。昨日は一箱越えたらしい。
AccessCounts
2005/05/11(Wed) | 173 | 161334 |
2005/05/12(Thu) | 163 | 161497 |
2005/05/13(Fri) | 164 | 161661 |
2005/05/14(Sat) | 112 | 161773 |
2005/05/15(Sun) | 110 | 161883 |
2005/05/16(Mon) | 150 | 162033 |
2005/05/17(Tue) | 144 | 162177 |
2005/05/18(Wed) | 145 | 162322 |
2005/05/19(Thu) | 184 | 162506 |
2005/05/20(Fri) | 149 | 162655 |